それぞれの目に映る、「東京」の姿を追って。
東京の片隅に暮らすアメリカ・日本の国際カップルが、知人の声を拾い集め
ZINE / リトルプレス『ANDTOKYO』として制作しています。
We are an international couple living in Tokyo. We created this zine,「ANDTOKYO」, to share the voices of all the interesting people we have met with deep connections with the city.
-
【 ZINE / リトルプレス 】※限定版 ANDTOKYO issue 3 "in between architecture and art"
¥900
※コンテンツは通常版(完売)と同じですが、数ページに塗り足し不足による数mm程度の余白があります。そのため、少しお安くなっています。 ANDTOKYO issue3 【アートと建築の間で】 今回お話を伺ったのは、建築家・アーティスト・教師と3つの顔をもつabe taekoさん。 大学院を卒業後、都内の有名建築事務所で数々のプロジェクトを手掛けられ、現在は個人の案件や建築を教える仕事をしながら、編み物をコンセプトにアーティストとしてパラレルに活動されています。 コンセプトは、「YOU ARE MY KNIT」。日本語で「編む」という言葉には、異素材を組み合わせて新しいものを生み出す、編集する、計画する、といった意味があります。その昔、KNITで生計を立てていた時代にも思いを馳せて。KNITはあるいは、もしもの時に助けてくれる、希望の象徴と言えるかもしれません。 そんな彼女の制作拠点は東京。目黒で生まれ育った彼女にとって、ある時松戸に引っ越すことになってもなお、東京は特別な存在。昔も今も、唯一無二の「心の故郷」であり続けています。 父との思い出、大学生活、そして建築家・アーティストとしてのキャリアパスの中でKNITのように静かに紡がれてきた「東京」の軌跡を拾い集め、特別インタビューとして収録しました。 CONTENTS ・アートと建築の間で ・Taeko Abe and tokyo - 生まれと大学について - 建築からアートの道へ - 東京という街の影響 - 海外と、グローバルな環境について - 刺繍と編み物について - ZINEと展示について ・武蔵美の周辺 ・浜離宮恩賜公園 ・朝倉彫塑館 ・編集後記 ・目黒の思い出 ANDTOKYO issue3 【in Between Art and Architecture】 For this issue, we interviewed Taeko Abe, an architect, an artist, and a teacher. After completing graduate school, she worked on a number of projects at a famous architectural firm in Tokyo. Currently, she is working on her own projects and teaching architecture, all while devoting her time to the concept of knitting. This has grown into "YOU ARE MY KNIT,” her original brand. The word "knit" in Japanese means to combine different materials to create something new, to edit, or to plan. Thinking back to the days when people made a living from knitting, one might say that it is a symbol of hope that can help us in times of need. Born and raised in Meguro, Tokyo has always had a special place in her heart, even when she moved to Matsudo, Chiba as a child. It was and still is her one and only "spiritual home. In this interview, we have collected her memories of her father, university life, and career path as an architect, artist, and a teacher. CONTENTS ・Between Art and Architecture ・Taeko Abe and tokyo - Hometown and University - From Architecture to Art - Influence from Tokyo - Overseas and the Global Environment - Embroidery and Knitting - Zine + Exhibition ・Around Musabi ・Hamarikyu Gardens ・Asakura Museum of Sculpture ・Editor's Note ・Meguro Memories
-
【 ZINE / リトルプレス 】ANDTOKYO issue 3 "in between architecture and art"
¥1,000
SOLD OUT
ANDTOKYO issue3 【アートと建築の間で】 今回お話を伺ったのは、建築家・アーティスト・教師と3つの顔をもつabe taekoさん。 大学院を卒業後、都内の有名建築事務所で数々のプロジェクトを手掛けられ、現在は個人の案件や建築を教える仕事をしながら、編み物をコンセプトにアーティストとしてパラレルに活動されています。 コンセプトは、「YOU ARE MY KNIT」。日本語で「編む」という言葉には、異素材を組み合わせて新しいものを生み出す、編集する、計画する、といった意味があります。その昔、KNITで生計を立てていた時代にも思いを馳せて。KNITはあるいは、もしもの時に助けてくれる、希望の象徴と言えるかもしれません。 そんな彼女の制作拠点は東京。目黒で生まれ育った彼女にとって、ある時松戸に引っ越すことになってもなお、東京は特別な存在。昔も今も、唯一無二の「心の故郷」であり続けています。 父との思い出、大学生活、そして建築家・アーティストとしてのキャリアパスの中でKNITのように静かに紡がれてきた「東京」の軌跡を拾い集め、特別インタビューとして収録しました。 CONTENTS ・アートと建築の間で ・Taeko Abe and tokyo - 生まれと大学について - 建築からアートの道へ - 東京という街の影響 - 海外と、グローバルな環境について - 刺繍と編み物について - ZINEと展示について ・武蔵美の周辺 ・浜離宮恩賜公園 ・朝倉彫塑館 ・編集後記 ・目黒の思い出 ANDTOKYO issue3 【in Between Art and Architecture】 For this issue, we interviewed Taeko Abe, an architect, an artist, and a teacher. After completing graduate school, she worked on a number of projects at a famous architectural firm in Tokyo. Currently, she is working on her own projects and teaching architecture, all while devoting her time to the concept of knitting. This has grown into "YOU ARE MY KNIT,” her original brand. The word "knit" in Japanese means to combine different materials to create something new, to edit, or to plan. Thinking back to the days when people made a living from knitting, one might say that it is a symbol of hope that can help us in times of need. Born and raised in Meguro, Tokyo has always had a special place in her heart, even when she moved to Matsudo, Chiba as a child. It was and still is her one and only "spiritual home. In this interview, we have collected her memories of her father, university life, and career path as an architect, artist, and a teacher. CONTENTS ・Between Art and Architecture ・Taeko Abe and tokyo - Hometown and University - From Architecture to Art - Influence from Tokyo - Overseas and the Global Environment - Embroidery and Knitting - Zine + Exhibition ・Around Musabi ・Hamarikyu Gardens ・Asakura Museum of Sculpture ・Editor's Note ・Meguro Memories
-
【 ZINE / リトルプレス 】ANDTOKYO issue 2 "Where is the center of Tokyo? #2"
¥1,000
ANDTOKYO issue2 【多摩ニュータウン × スポーツビジネス × グローバリズム】 今回お話を伺ったのは、外資系大手IT企業を渡り歩き、現在は新規事業立ち上げを担っている田中裕太さん。 多忙な日々を送る中、本業とは別に代々木にある隠れ家バー「square one」のオーナーをも務めるなど、多方面でエネルギッシュに活躍されています。 キャリアだけ聞くととても華々しく見えますが、そこに至るまでの道のりは、決して平坦なものではありませんでした。 言葉の壁と、周囲とのギャップ。普通なら諦めてしまいそうな逆境にも決して屈することなく、自らを奮い立たせて掴み取った夢。そこには、子どもの頃にサッカーを通して刻み込まれたロジック、そして業界第一線でプロとして、国際的に活躍していた父の背中がありました。 多摩ニュータウンに生まれ育ち、朝から晩までサッカーに明け暮れていた日々に別れを告げ、スポーツビジネスの世界へ。世界各地を点々とした後、最終着地点として東京に至るまで。その長い道中を、インタビューとして収録しました。 CONTENTS ・東京の中心とは ・YUTA TANAKA and tokyo(インタビュー) ・多摩ニュータウン ・スポーツと夢 ・代々木VILLAGEが残したもの ・2021年の夏を終えて ・square one CONTENTS ・Where is the center of Tokyo? ・YUTA TANAKA and tokyo (interview) ・Tama New Town Notes ・Sports and Dreams ・Yoyogi Village Legacy ・After Summer 2021 ・Square One ANDTOKYO issue2 【Tama New Town x Sports Business x Globalism】 Yuta Tanaka has worked for a number of major foreign IT companies and is currently in charge of helping his current company expand into a new domestic market. In addition, he is also the owner of "square one," a hideaway restaurant / bar in Yoyogi, and is energetically active in several other fields. Although his career may sound spectacular, the road to success has not been a smooth one. Still, he has overcome countless obstacles, such as a language barrier and the expectations of his peers, just to name a few. He has never given in to adversity that anyone else would normally have succumbed to. Instead, he has pushed himself to achieve his dreams through careful determination and discipline. This unique logic of his has been present since his childhood through sports and the influence of his father, who works on the front lines of the sports industry, domestically and internationally. Born and raised in Tama New Town, Yuta said goodbye to the days of playing soccer and running track from morning to night, and entered the world of sports business. After several years traveling around the world, he ended up back in Tokyo. This interview is a collection of his thoughts on his long journey. CONTENTS ・Where is the center of Tokyo? ・YUTA TANAKA and tokyo (interview) ・Tama New Town Notes ・Sports and Dreams ・Yoyogi Village Legacy ・After Summer 2021 ・Square One
-
【 ZINE / リトルプレス 】ANDTOKYO issue 1 "tokyo through photography"
¥1,000
ANDTOKYO の記念すべき第1弾、 かつて学芸大学に暮らし、今も東京に思いを馳せるドイツ人フォトグラファーとの対談集。 2020年秋には自身初となる写真集「Tokyo was Mine」も出版し、インスタグラムを筆頭に話題を集めています。 同誌の出版に寄せた思いも、ANDTOKYOのスペシャルインタビューとして収録しました。 CONTENTS ・東京の中心とは ・MATTHIAS FREISSLER and tokyo(インタビュー) ・学芸大学について ・TOKYO PHOTOGRAPHY ・3年ぶりの東京* *この第2版(2024年4月)は、新たなフィルム写真と追加コンテンツを加えて再版された。 ANDTOKYO’s first issue! (Bilingual English + Japanese) Discussion with a German photographer who used to live in Gakugeidaigaku and is patiently waiting for his return to Tokyo. In addition to reminiscing about his time in Tokyo, we also got Matthias’s thoughts on publishing his first photo book “Tokyo was Mine” in fall of 2020, which has attracted a lot of attention, especially on Instagram. CONTENTS ・Where is the center of Tokyo? ・MATTHIAS FREISSLER and tokyo (interview) ・Gakugeidaigaku Notes ・Tokyo Photography ・Tokyo After 3 Years (interview) * *This second edition (April 2024) has been reprinted with new film photos and additional content.
-
【 ZINE / リトルプレス 】yama zine 木曽駒ヶ岳 (by ANDTOKYO)
¥1,000
ANDTOKYOのソロZINEプロジェクト「yama」 登山の経験をフィルム写真で 都会とまた異なる側面を持つ、山々の色彩 創刊号は木曽駒ケ岳特集 フィルム写真ZINE 20ページ 日本語 / 英語 ANDTOKYO side project “yama” We express our mountain experiences with film. The colors of the mountains take on an aspect different than reflected in the city. This first issue features Kisokomagatake (Nagano Prefecture.) film photo zine 20 pages JAP / ENG